【どっちが買い?】NikonD7500とD500を徹底比較
D7500はニコンDXフォーマットの一眼レフカメラです。
D500が発売される前までは、前モデルのD7200がニコンDXフォーマットの最高機種としてニコンユーザーに親しまれてきました。
D7200の新モデルとして発売されたD7500はどういった位置づけになるのでしょうか?

D7500とD500を比較してみますよ!
このエントリーではD500とD7500を比較しながら、D7500がどのようなカメラなのか検証してみますね。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D7500 18-140VR レンズキット
価格はD500の2/3ぐらいにとどまったD7500
Nikon D500
Nikon D7500
D500はNikonのDXフォーマット一眼レフカメラでも最高級機の位置づけです。
一方、Nikon D7500はDXフォーマットの一眼レフカメラの中級機と言える存在になっています。
実は両者は共通点も多いですが、AFの測距点の数や連写速度など異なっているところもあります。
価格は、D7500がD500の3分の2程度と購入しやすくなっているので、D7500を待ち望んでいた人も少なくないでしょう。
それでは、共通点と異なる点を具体的に見てみます。
D7500 vs D500 性能比較
この2つのカメラで共通していると思われる部分は、まず2088万画素の撮像素子、そしてEXPEED 5と呼ばれる画像処理エンジンです。
それからRAW画質モードもほぼ同じだが、D500は非圧縮モードも選べます。
その他には、測光方式やISO感度そしてシャッター、あるいは動画撮影、WiFiやBluetoothが付いているところも共通していますね。
D7500とD500の異なる点で目立つのは、AFの測距点の数でしょう。
AFの測距点はD7500が51点に対して、D500は153点となっています。
そして、測距可能な明るさもD500の方がD7500より広い範囲をカバーしています。
連写速度も若干D500の方が速く1秒間に10コマ撮影出来るのに対して、D7500は秒あたり約8コマとなります。

また、連写撮影枚数もD500の方がD7500より多いですね。
ボディサイズはD500がD7500より一回り大きく、重さもD500の方が140グラム程度重くなります。
また、D7500は記憶メディアとしてSDカードだけに対応していますが、D500はSDとXQDの2種類使えます。
バッテリーは共通するものが使えますが、D500ではバッテリーグリップを追加できるのも特長です。
簡単にD7500とD500を比較してみるとD500のほうがやっぱり性能面では上ですね。
だけどD7500は一眼レフカメラの入門機としては調度良いはずです。
軽量コンパクトな面ではD7500の方が分があり、また価格もかなり安いです。
なのでD7500は一眼レフカメラの撮影技術を磨くためのステップとして使い込み、いずれD500のような最高級機へ移るのが順番と言えるのではないでしょうか。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D7500 18-140VR レンズキット
性能面ではD500に劣る
軽量で安価な面が魅力
ニコンエントリー機として最適